「兵庫県立文化体育館プール」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~79施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると兵庫県立文化体育館プールから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、御崎八幡神社に行きました。御崎八幡神社(みさきはちまんじんじゃ)は、兵庫県神戸市に位置する歴史ある神社で、地域の人々に広く信仰されています。この神社は、八幡神を主祭神として祀り、厄除け、開運、商売繁盛、家内安全などを願う参拝者が絶えません。 御崎八幡神社の歴史は古く、創建は寛文8年です。当地には古くから八幡信仰が根付いており、特に武士階級の間で強い人気を誇りました。八幡神は、武運や勝利を祈願する神として知られ、戦国時代に多くの武士たちがこの神社に祈願を捧げてきました。この背景から、御崎八幡神社は地域の精神的な支柱となると共に、歴史的にも重要な役割を果たしてきました。 境内に入ると、まず目を引くのが美しい鳥居です。この鳥居をくぐることで神聖な空間に入ることを感じさせ、訪れた人々に心の安らぎを与えてくれます。境内は自然に囲まれており、四季折々の風景を楽しむことができます。特に春は桜、秋は紅葉が見事で、多くの観光客が訪れます。このような美しい環境は、心を癒すだけでなく、厄を祓うための神聖な場としての重要性を持っています。 御崎八幡神社の主祭神である八幡神は、応神天皇としても知られ、武士階級からの特別な信仰を得てきました。参拝者は、厄除けを願い、無事な日々を祈るために訪れることが多く、特に厄年にあたる人々が多く集まります。神社では厄除けの御守りやお札も販売されており、これらを持つことで厄を祓い、未来の幸運を呼び込むことができるとの信仰があります。 また、御崎八幡神社では地域の祭りや行事も盛んに行われています。 神社の周辺には、美味しい地元の食事を楽しむことができる飲食店や、手作りの特産品を販売する店舗も多数あります。訪れた際には、地元の名物料理やおみやげを楽しむこともおすすめです。福津市は海に面しているため、新鮮な海の幸が楽しめる店も多く、食文化を体験することができます。 御崎八幡神社は、ただの観光スポットにとどまらず、地域の人々の心の拠り所としての役割を果たしています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和田岬の探索で薬仙寺に行きました。 神戸市兵庫区今出在家町にひっそりと佇む薬仙寺は、医王山と号する時宗の寺院です。創建は奈良時代の天平18年(746年)に行基菩薩によって開かれたと伝えられ、当初は「船息寺」「船息尼寺」と称し、大輪田泊(現在の神戸港)に往来する船の安全を祈願する寺でした。日本で最初の施餓鬼会が行われた寺とも言われています。 平安時代には天台宗に改宗しましたが、鎌倉時代の延文元年(1356年)、時衆の国阿上人がこの地で念仏修行を行った際、住僧の真如がその教えに感銘を受け、直阿と名を改めて時宗に改宗し、薬仙寺の中興開基となりました。 薬仙寺の名前が広く知られるようになったのは、南北朝時代の建武3年(1336年)のことです。後醍醐天皇が隠岐の島から京へ戻る途中、病に倒れられました。その際、境内に湧き出る泉の水を薬として献上したところ、たちまち病が平癒したとされ、天皇より「薬仙寺」の号を賜ったと伝えられています。境内には現在も「後醍醐天皇御薬水 薬師出現古跡湧水」の石碑が残っています。 また、薬仙寺は平清盛と後白河法皇ゆかりの地としても知られています。治承3年(1179年)、平清盛が後白河法皇の院政を停止し、福原遷都の際にこの地に近い場所に粗末な造りの建物を建てて幽閉したとされ、その建物は「萱の御所」と呼ばれました。境内には「萱の御所跡碑」が移設されています。この御所には、源頼朝と出会い平家追討の院宣を賜ったとされる文覚上人が忍び込んだという伝説も残っています。 江戸時代には、兵庫津において踊り念仏が盛んに行われ、福原西国霊場参拝と結びつき、御詠歌と踊り念仏を合わせた庶民的な芸能が生まれました。境内には、当時の有力町人や夫人の名前が刻まれた2基の「詠歌踊り念佛連名石碑」があり、貴重な民間芸能研究の資料となっています。 薬仙寺は、幾多の災害を乗り越えてきました。明治時代の神仏分離や新川運河の開削により寺域は縮小し、昭和20年(1945年)の神戸大空襲では経蔵以外が焼失。さらに、平成7年(1995年)の阪神・淡路大震災では経蔵を含む多くが全半壊しましたが、地域の人々の尽力により復興を果たしました。 現在の薬仙寺は、静かで落ち着いた雰囲気の中に、歴史の重みを感じさせる佇まいを見せています。本尊の木造薬師如来坐像は、毎年8月8日、9日の2日間のみ公開されます。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本